奥渋谷でお金の使い方についてのトークイベント(2016-11-26)
25日夜、奥渋谷で、”MATSUKIN”、月末の金曜日にどうお金を使うのか、という趣旨でのトークイベントが、SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS(SPBS)を会場に、同社の福井盛太代表による司会進行で行われた。「FUGLEN TOKYO」「PATH」「Minimal-Bean to Bar Chocolate」「SHIBUYA CHEESE STAND」「SPBS」「UPLINK 渋谷」の参加による1日だけイベントの一環である。
ゲストスピーカーは、ぱあちゅうさん(ブロガー/作家/コメンテーター)、村上萌さん(NEXTWEEKEND代表)、藤川真至さん(SHIBUYA CHEESE STAND)、小島賢治さん(FUGLEN TOKYO)、原太一さん(PATH) の面々で、とても興味深く、中身の濃いものであったといえよう。
奥渋谷とは神山町の商店街を中心に代々木八幡駅あたりまでのエリアをゆるくそう呼んでいるようである。ワンランク上の渋谷、という発言もあった。客席が満席となった中で語られたことをまとめると次のようなことだろうか。
お金を使うことは応援することであり、投資でもある。透明性のあるお金の使い方が求められる。いいお店にはいいお客がいる。お客様は神様ということばがあるが、客であれば何でもOKということはないのではないか。日本では店のスタッフを下僕扱いするが、海外ではそうではない、との指摘も。価格で客を選ぶということも視野におかなくてはならないだろう。
利用する立場からすると、知っているところ、信頼できる所にお金を使うことであり、お店の側からは、一時的な人気で商売すると息切れする。客との信頼関係が大事、ということになる。店にファンがつき、客のコミュニティともなることが、個人店の生き残りには必要といえよう。
奥渋谷は豊かな時間が流れている暮らしのある場所。朝の外食ができて、夜遅くまで遊べる。そんな魅力に惹かれ、特定の店だけではなく、その地域に愛着を感じてもらうことも望まれるのかもしれない。
トークイベントで語られたことは、奥渋谷に限らず、ということであろう。裏渋谷、松濤文化村通り、円山町など、渋谷のさまざまなパーツで、店ごとにコミュニティはできているとしても、それぞれの地域で、その個性を愛する人たちの地域コミュニティがもっと意識されるようになることが期待されるのではなかろうか。