« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月

旧前田家本邸の呼称(2023-5-17)

目黒区主催の区内文化財めぐり「旧前田家本邸など駒場地域の文化財を巡る」の参加者を募集している。6月10日(土)の9時半から12時までで、東大駒場キャンパスの建物も対象となるようである。定員は30人で応募者多数の場合は抽選とされる。

 その旧前田家本邸なのだが、最新の目黒区の刊行物「目黒区くらしのガイド」の該当箇所には、旧前田侯爵邸、駒場公園洋館、駒場公園和館と記載されている。なぜそうなっているのか。

この地に侯爵前田家の邸宅が完成したのは1930年。侯爵前田家駒場邸庭園図と書かれた図面があるが、私邸なので正式な名称などなかっただろう。前田侯爵家の邸宅であったのは1945年までの15年間。1945年から1957年までの12年間は連合軍に接収されており、3代の空軍司令官が使用していた。接収解除後は東京都の管理となり、洋館は1967年から2002年までの35年間、東京都近代文学博物館として利用されていた。敷地全体は駒場公園となったが、東京都近代文学博物館の開館と同時期の1967年には、その北東側に日本近代文学館が建設され、現在に至っている。

 1975年に駒場公園の敷地は東京都から目黒区に移管され、1991年には洋館が旧前田侯爵邸洋館として、東京都指定有形文化財に指定された。2008には、和館を含む他の建造物も都指定有形文化財に追加指定され、更に2013年に旧前田家本邸として東京都の指定有形文化財から国の重要文化財に格上げされた。旧前田家本邸に呼称が変更されてから今年で10年になる。

 旧前田侯爵邸の呼称が使われるようになったのは、2002年に東京都近代文学博物館が閉館し、建物として見学されるようになってからのことだろう。2013年に旧前田家本邸の呼称に決まるまでの期間は10年ほどである。

 一度定められた呼称が変更されても残るのは、それだけ使われる頻度が低いからなのか。目黒区にある建物の重要文化財は、円融寺本堂、旧前田家本邸と同じ敷地内の尊経閣文庫だけである。文化財が少ないだけに注目されにくいのかも知れない。

 駒場公園の敷地内案内版は旧前田家本邸(駒場公園)になっている。新しい刊行物ではそのような表現に訂正されているだろう。

 

| | コメント (0)

目黒区議会の新会派(2023-5-12)

目黒区議会に「めぐろの未来をつくる会」という会派が誕生する。目黒区議会のホームページで会派別名簿が公開されるのは、5月24日に開催予定の第1回臨時会の後とされている。渋谷区、世田谷区、杉並区の区議会のホームページを見るとすでに会派別名簿は公開されているから、発表についての方針の違いということなのだろう。議会が始まる前に公開する意味は何なのか、という議論がされているのだろうか。大田区議会でも会派別名簿はいつ発表されるのか分からない。また、各自治体の区議会ごとに会派と政党のくくりがそれぞれ独自なのも興味深い。

 目黒区議会の会派は、自由民主党目黒区議団区民の会(10名)、公明党目黒区議団(5名)、目黒区議会立憲民主党(4名)、日本共産党目黒区議団(4名)、日本維新の会目黒区議団(2名)、無会派(4名)に、めぐろ未来をつくる会が新たに7名の議員で会派をつくる。めぐろ未来をつくる会の議員の所属は、都民ファーストが2名、国民民主党が1名、無所属が4名である。自民党も無所属で選出された議員1人を取り込んで10名の会派とした。

 無所属の議員4名は、れいわ新選組、生活ネットワーク、自由を守る会の各1名と政党背景のない無所属1名なのだが、これらの方がこれから動く可能性もあるのだろう。

 めぐろの未来をつくる会の7名のメンバーは、介護士、看護師、公認会計士の資格をもってそれぞれの現場で活躍されていた新人3名と、当選4回の現役町会長、当選3回でも若い母親議員に、復活当選をして2期目となる元国会議員秘書。その会派をとりまとめる幹事長が20代で2期目となる目黒区議会最年少議員である。政党や組織の応援なしで5201票を得ていることは、それだけ評価されていることであるし、見る目のある無党派層が目黒区には存在しているといえよう。

 40代を中心とする若い議員からなる「めぐろの未来をつくる会」が、国政政党の選挙運動から自由な立場で、目黒区民・目黒区地域の将来を考えた議会活動を期待したい。

| | コメント (0)

旧前田家本邸和館の畳(2023-5-1)

駒場公園の敷地となっている重要文化財旧前田家本邸の和館の部屋は当然のことながら畳敷きである。畳の敷き方にはルールがあり、昔は祝儀、不祝儀によって敷き替えをしていたそうである。書院造の部屋にふさわしい畳の敷き方もあるようだ。

 和館が完成したのは1930年だが、1945年にはアメリカ極東指令官の住居として使用され、接収解除後、1974年に1階の広間が無料休憩所として活用されるようになった。その後、国の重要文化財に指定されたのは2013年である。1945年から70年近くの間は建物を活用した住宅であり休憩施設だったのである。なので、畳敷きもその用途に合わせたものになったのだろう。

 和館の広間は書院造であり、展示されている古写真も、金沢市にある前田家ゆかりの重要文化財成巽閣も、畳の敷き方は床に平行になっている。無料休憩所の畳の間と、重要文化財の書院造の部屋では違う。

 旧前田家本邸(駒場公園)では最近霊社跡の整備がされた。これからも順次整備が進められる中で、畳の配置についても見直しがされるものと思われる。目黒区のはずれにある施設で区民の認知度も大きくないようではあるが、全国から文化財に関心のある方々が見学に来られるだけに、きめ細かい対応が期待される。

| | コメント (0)

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »