« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

2021年3月

渋谷にオープンした世界を目指す新しい店(2021-3-28)

渋谷駅のシンボルのような存在でもあった東急東横店が閉店したのが去年の3月。それから1年後になる今年の3月にAwesome Store TokyoStandard Productsという二つの店が渋谷にオープンした。昨年11月に渋谷センター街にオープンして話題になったIKEAはスウェーデンの会社だが、今月オープンした2店は英語表記とはいえ日本の会社によるものである。世界進出を視野にいれているのだろう。

Standard Productsはダイソーの新業態店舗で、井の頭線西口改札のあるマークシティ・ウェスト1階に100円ショップのダイソーと並んで同時に出店した。

Awesome Store Tokyoは東急本店と東急ハンズをつなぐ通りに新しくできたヒューリックのビルの1・2階での展開。ニューヨークの地下鉄と街並みをイメージしているそうである。

 3店舗ともに共通するのは生活雑貨の店ということ。無印良品、東急ハンズ、LOFT、更にはメガドンキといった既存店と、カテゴリーでは競合することになる。

 昭和の時代には百貨店で売られていた生活雑貨が、専門店に移ったことになるだろうか。それでも渋谷がショッピングの街として、幅広い世代の買い物客が来るということは考えにくい。渋谷の街を体験するために訪れる、国内だけではなく世界の人たちが、賑わいの中で土産物を買うように楽しむ店のようである。

| | コメント (0)

裏渋谷通りで年内に3棟のビルが竣工(2021-3-13)

道玄坂上交番横から旧山手通りにぶつかる道は、明治維新以前から滝坂道と呼ばれた道で、渋谷区と目黒区の区界になる三田用水跡を越え、現在は暗渠となっている空川を渡って淡島通に通ずる。徳川将軍の鷹狩の折にも使われた歴史ある道なのだ。鷹狩の折に利用したのが御用屋敷で、現在は駒場高校などの施設になっているが、明治になってからはその一帯は陸軍の施設として使われていた。

 代々木にも世田谷にも陸軍の施設があって、その陸軍士官の需要を当て込んでできたのがこの道の沿道にできた円山花街であった。花街は三業地ともいわれ、検番と呼ばれる芸者を管理する施設があったので、いつしかこの道が三業通り、あるいは検番通りと呼ばれるようになった。しかし今では、そんな名前を知る人は70歳以上になっているのかもしれない。

検番がなくなった後、この道は神泉仲通りとされていたようだが、その名称をアピールすることはなかったようだ。それが、数年前に裏渋谷通りという名称が決まり、積極的に使われるようになっている。

 その裏渋谷通りで現在3棟ものビルが工事中である。坂道の底のような位置になるマルエツプチの前に地上5階建てのものが建ち、その用途は飲食店となっている。4月30日に竣工予定である。旧山手通り方向に少し坂を上がったところが地上8階のビル。こちらの用途が店舗・共同住宅とあって、11月25日の竣工予定。更に坂を上がって旧山手通りの信号を渡ったところに、地上10階建てで、店舗、車庫、共同住宅のビルが10月30日に竣工予定である。

 コロナ禍でビルができてもテナントが入りにくい状態だろうが、神山町の奥渋谷通りと違って車の通行が少なく、歩行者天国に近い状態なので、店が増えると人が集まるということになるのだろう。少なくとも住民の数が増えることは確かである。

| | コメント (0)

大坂上バス停前に建つビル(2021-3-8)

青葉台4丁目にある渋谷駅行き大坂上バス停前で、ビルの建設工事が行われている。「(仮称)目黒区青葉台4丁目計画」で、2022年11月竣工予定とされる。地上18階で6階から18階までの13フロアが賃貸住宅、1階から5階がスモールオフィスで、1階にはコンビニと調剤薬局も入り、地階がクリニックモールということだ。

大坂上バス停からのバスはすべて渋谷駅までで、その間にあるバス停は一つだけ。通るバスは10系統もの東急バス。その通行本数の多さでは都内屈指といえるだろう。渋谷駅まで歩いても15分ほどだろうか。

このバス停の国道246を挟んでの反対側、渋谷駅発のバス停に近い神泉町交差点の角には「(仮称)目黒区青葉台3丁目計画」の工事も始まった。2022年10月完成ということなので4丁目計画とほぼ同時期となる。こちらは地上11階で、自動車販売店と修理工場に、賃貸の共同住宅が159戸組み入れられる。

この大坂上バス停、あるいは神泉町交差点から、毎日望ましいといわれる7千歩の歩行コースがある。旧山手通りを西郷山公園から重要文化財旧朝倉家住宅まで行き、東京音楽大学の中目黒・代官山キャンパスを通って目黒川の沿道を歩いて、246の大坂橋横から大坂上に戻るというもの。

このエリアは渋谷区と目黒区にまたがるので、渋谷区側と目黒区側のそれぞれの観光コースの一部になっている。おしゃれな店が適当な間隔をもって点在し、坂と川が織りなす変化に富んだ景色を見せる。代官山T-siteとスターバックス・リザーブ・ロースタリーがそのハイライトともいえるのだろう。

| | コメント (0)

« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »