« 『駒場リビングラボ』を構想する(2017-11-17) | トップページ | YouTubeで聴く昭和の歌(2017-12-16) »

元気のない高齢者のために(2017-11-28)

元気で活動する高齢者がもてはやされる。しかし、それが理想だとしても、誰もが元気で活動できるわけではない。元気のない高齢者の方が多いのではないか。それでも、テレビなどで元気に活躍する高齢者を見て、あのようになりたい、と思うものなのだろうか。

高齢者が病気になると医療費がかかる。要介護状態になると介護費用もかかる。高齢者は元気で活動してピンピンコロリで亡くなってほしい。社会も高齢者自身もそう願う。

そう願うから介護予防のためというプログラムが数多く用意される。目黒区のホームページに「近日開催の介護予防教室」という画面がある。そこで紹介されているものだけでも以下のプログラムがある。
銭湯で介護予防「ハツラツ脳トレ体操教室」
介護予防「ひざの痛み予防講習会」
介護予防講演会「からだとあたまの鍛え方 理学療法士による運動の実践」
介護予防「骨折捻挫予防教室」
介護予防「脳とからだのいきいき教室」
介護予防「トリム体操教室」
介護予防「お口と食の健康教室」
介護予防「まるごと教室」

これらに参加する人の数は対象となる年齢層の何パーセントになるのだろう。このために投入される区の職員の時間はどのくらいなのだろうか。その時間は何をけずって生み出しているのか。そしてその成果は。

要介護状態になることを望む人はまずいない。しかし、元気な高齢者でありたいと願っても、いずれ元気はなくなる。それを不幸なことと思うか、自然のこととして受け止めるかで、ずいぶんと違うのではないか。

元気のない高齢者でも、要介護状態であっても、それを少しでも苦痛と感じないようにするための工夫・努力も必要だろう。こまば高齢社会勉強会では、そんなことを話し合うと共に、高齢者のためのよりよい製品・サービスの提案力をもてるようにしていく仕組みを考えている。

経済産業省が提唱していうビンテージ・ソサエティにならって、こまばビンテージ倶楽部にしようあとも。

次回は12月26日(火)。愛隣会の地域交流スペースここからカフェでの開催である。

|

« 『駒場リビングラボ』を構想する(2017-11-17) | トップページ | YouTubeで聴く昭和の歌(2017-12-16) »

地域社会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 『駒場リビングラボ』を構想する(2017-11-17) | トップページ | YouTubeで聴く昭和の歌(2017-12-16) »