高齢者を対象とする行政サービス(2017-4-19)
目黒区で65歳以上の高齢者人口は約20%。全国平均の25%と比べると少ないものの、平成47年度には26%になるとの推計がある。高齢者の区内に滞在している時間の長さ、行政サービスに依存する部分の多さを考慮すると、行政の役割の比重は更に大きくなる。
その高齢者に対するサービスを提供する部署として、目黒区には、介護保険課、高齢福祉課、地域ケア推進課がある。それぞれの担当業務を以下に書き出してみた。どういうサービスがあるかが分かるようになっているが、全体を理解している人は限られるだろう。こうして一覧できるようにしておくと便利かと思う。
■介護保険課
●介護保険管理係
介護保険全般、事業者連絡会、事業者支援、介護保険システム、地域密着型サービス事業者の指定
●介護保険計画係
介護保険事業計画、基盤整備
●認定審査係
要介護認定事務の総括、介護認定審査会、主治医意見書
●認定調査係
要介護認定調査
●介護保険資格・保険料係
介護保険料の収納・還付等・徴収・納付相談・減免、資格、保険証、介護保険料の通知・口座振替・督促
●地域支援事業推進係
介護予防・日常生活支援総合事業の推進
■高齢福祉課
●在宅事業係
ひとりぐらし等高齢者登録、電話訪問、緊急通報システム、紙おむつ、自立支援住宅改修等
●介護基盤整備係
高齢福祉の推進に関する企画・調整、地域密着型サービス等整備事業費の助成、特別養護老人ホームの整備
●施設事業係
短期入所生活介護(ショートステイ)、通所介護(デイサービス)、短期入院病床確保事業(病院ショートステイ)、高齢者センターの管理、緊急ショートステイ事業(有料老人ホーム利用)、
高齢者福祉住宅の運営管理
●相談支援係
保健福祉の相談支援、老人ホームの入所相談(特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、都市型軽費老人ホーム)、高齢者虐待防止
●いきがい支援係
敬老事業、内職相談、老人いこいの家の管理、老人クラブへの支援、シニアいきいきポイント事業
■地域ケア推進課
●地域ケア推進係
包括支援センターの取りまとめ、認知症対策(普及啓発等)、介護者支援、家族介護教室、見守りネットワーク(愛称「見守りめぐねっと」)、高齢者見守り訪問
●在宅療養推進係
在宅療養の推進
●保健係
認知症支援、訪問保健相談
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- カーボンニュートラルに向けて(2022-1-5)(2022.01.05)
- 9日に日中韓サミット東京で開催(2018-5-4)(2018.05.04)
- 明治座で歌謡浪曲(2018-3-21)(2018.03.21)
- 平昌オリンピック開会式の技術(2018-2-11)(2018.02.11)
- 亀井静香氏の記者会見(2017-11-15)(2017.11.15)
コメント