« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2016年8月

地元議員の発信がおもしろい(2016-8-29)

都知事選で政党推薦の候補者の応援をした議員の数は、自民(13)・公明(6)と区議19人に都議3人(自民2・公明1)が加わり合計で22人。共産(5)・民主(3)が8人であった。
自民・公明の議員が推薦した増田候補の得票数は35553票で、応援議員一人あたりの得票数は1616票。鳥越候補の得票数が26989票で、こちらは政党所属議員8人に生活者ネットの議員が入るので応援議員一人あたり2998票であった。
これに対し、その他の議員は8人で、積極的に小池候補を応援した議員とそうでもない議員もいたとしても、議員一人あたりの得票数は7720票となる。

政党所属議員の応援に反する行動をとった選挙民が多かったということであろう。この事実を政党の指示により応援した議員がどう受け止めているのか、知りたいところであるが、無論そんなことはできないことなのだろう。

いずれにしても各政党の思惑がはずれ、小池知事が誕生した。その結果の一つとして、9月1日には都政改革本部会議が開催され、インターネットでも中継される。議会のネット中継は一般的になってきたが、行政機関の会議を中継することは異例といえるのではないか。議員だけが知り得たことを一挙に公開することになる。議員の役割が変わるきっかけになるのかもしれないし、それを不愉快に思う議員も少なくないだろう。

とはいえ、議員は変わらなくてはならないはず。議員がブログで発信するようになったのは15年ほど前から。最近はツイッターやフェイスブックで簡単に経費をかけずに選挙民にアピールできるし、支持や意見を受けることもできる。にもかかわらず、インターネットは票にならないというのがこれまでの常識のようだったのである。

それでも情報発信をこまめにしている議員が目黒区では多数派になってきた。それをチェックすると共に、インターネットを使わない(使えない)議員も、そろそろ必要性に気づくようになることを期待したい。地元議員の発信は身近に感じるし、読む価値がある。
密室での調整能力にたけた議員より、意見を公開し、ネット上で議論のできる議員が望まれるだけでなく、インターネットを使わない有権者の数は選挙ごとに減っていくのだから。

目黒区と渋谷区の議員の情報発信はこちらから。
http://www.shibuya-west.com/2_giin.html

| | コメント (0)

無電柱化が望まれる場所(2016-8-21)

小池新都知事の選挙公約にあった「都道の電柱ゼロ化」。新技術を使えば従来より低コストで実現できるらしい。渋谷の中心部は既に電柱がなくなっているので、周辺部でこれから無電柱化工事が期待できる場所を探してみた。

旧山手通り、山手通りはすでに無電柱となっているので、そこと交わる淡島通りは既に対象となっているはず。歩道は広いけれども、災害時に車道に電柱が倒れるリスクを考えると、警視庁の機動隊の通路でもあるだけに無電柱化を急ぐべきだろう。
Awashima

山手通りにも電柱が一部残っているが、これはどうするのか。
Yamate

都道ではないけれど、人通りが多く、歩道のない裏渋谷通り、奥渋谷通りも無電柱化が望まれる。
Urashibu

Okushibu

Bunkamuraから道玄坂上交番に向かうランブリングストリートは特に人通りが多く、そこを車が通りぬけるので電柱は危険でもある。
Rambling2

東京都内で無電柱化工事をどこから進めるのか、情報が公開されるようになることを期待したい。

| | コメント (0)

第4回「高齢社会検定試験」が東大駒場キャンパスで(2016-8-11)

やがて3人に1人が65歳以上の高齢者となる超高齢社会を迎え、人生90-100年におよぶ長寿の時代を生きなくてはならなくなった。こうした超高齢・長寿社会の中で、より良い人生またより豊かな未来社会を創造していくには、「高齢者及び高齢社会」に関する総合的な知識が必要とされる。

一般社団法人 高齢社会検定協会(会長:小宮山宏 代表理事:秋山弘子)では、高齢者及び高齢社会に関する総合的な知識の普及を目的とした「高齢社会検定試験」を東京大学高齢社会総合研究機構の先生方の協力を得ながら2013年度より行っており、その第4回の検定試験を10月29日(土)に東大駒場キャンパスで実施する。

以下がその案内文である。

日本は高齢化が最も進んだ「高齢化最先進国」として世界の先頭を歩んでいるにも関わらず、「高齢者及び高齢社会」に関することは知らないことだらけです。健康で長生きするには、リタイア後も活躍し続けるには、老後のお金や住宅、移動の対策をどうすればよいか、高齢期の生活課題は数多くあります。また、医療・介護・年金の社会保障制度の行方は、超高齢社会に相応しいまちづくりはなど、これからの未来社会を創造していく上で重要な社会的課題も数多く存在しています。
これらの課題をより良い方向に解決していくには、「高齢者及び高齢社会」に関する正しい知識が必要です。
高齢社会検定試験は、より豊かな未来を築くために必要な知識を提供します。
これらの知識は、個人の人生設計場面、企業における商品サービス開発場面、自治体や行政における制度・施策の立案場面等、さまざまな場面で活かすことができます。
この検定試験に合格されますと、弊協会が認定する民間資格「高齢社会エキスパート」の称号が合格者に付与されます。
これまで3回(2013-15年度)の検定試験を経て、現在、合格者である「高齢社会エキスパート」は“1000名”を突破しました。
この資格を人事考課及びキャリア形成プログラムに取り入れられる企業も増えてきております。また合格者を集う「高齢社会エキスパート交流会」なども企画し、合格者通しでの交流を促す取り組みも進めております。
一人でも多くの方がこの検定試験を通じて、これまで以上に実りある人生に、また素晴らしいお仕事につなげていただきたい、ということが私どもの強い思いでございます。

【第4回高齢社会検定試験の概要】
■受験日 2016年10月29日(土)

■試験会場 ①東京会場:東京大学駒場キャンパス

■申込〆切 2016年9月30日(金)

■高齢社会検定試験の概要及び受験申込方法は以下で
https://shiken-center.jp/koreishakai/

出題内容はここから

| | コメント (0)

介護施設不足の解消とは?(2016-8-8)

介護に必要な施設も人材も足りない。とりあえず施設を増やそう、というのが今の流れのようである。高齢社会の課題は30年前から分かっていたのに、危機感が乏しかったからだろうか。今になって大騒ぎという批判もあるが、警鐘は鳴らされていたのだろう。ただ、それに対する予算措置が遅れていたことは否定できまい。

一方で、介護施設はどうあるべきか、という議論は、一部の介護の専門家以外では、ひろく論じられていないようだ。介護離職ゼロという政府方針は、介護離職が必要なければ、家族で介護をすることが望ましいという立場なのかどうか。

新しい介護施設がどのようなニーズに対応し、どの程度の負担で利用できるものなのかはこれから議論されることなのであろう。

家族を介護をする側からではなく、自分が介護される立場に置かれた場合、どのようなサービスを受けることが望ましいのか。そしてその実現のためにはどうすればよいのか、が問われるのではないか。

家族に介護してもらうのが理想なのか。その議論が深まらないまま、施設を作ればよいというわけでもないだろうし、ニーズに合わない施設がたくさんできることも考えものなのである。

まず高齢者が自立して生活できる期間を長くするにはどうすればよいか。自立が困難になったらどのような支援を受けられることが望まれるのか。そういうことを高齢者自身で考える機会が期待されているはずなのだ。

そんな勉強会をはじめて半年がたった。

| | コメント (0)

都知事選が終わって内閣改造もあって(2016-8-5)

小池百合子氏が圧勝した都知事選。小池百合子氏が日本会議副会長ということで極右ラベルを貼っていた向きもあるようだが、副会長といっても7人いる日本会議国会議員懇談会副会長の一人。日本会議の役員ではない。その日本会議国会議員懇談会には民進党の東京都連会長である松原仁氏も所属している。鳥越氏を擁立した中心人物の一人も同じ議員懇談会のメンバーなのだ、などというのはバカバカしいことなので指摘もされないのだろう。ちなみに自民党東京都連の会長だった石原伸晃氏はそのメンバーではないようだ。

そして小池氏が都知事になり、まず注目されたのが自民党東京都連の対応。これまで都民に関心をもたれなかった人たちが表に出てきた。新役員人事の顔ぶれがこれまでにない関心を呼ぶかもしれない。
また、東京都のホームページも今日リニューアルされ、オープンな都政という選挙公約が早くも実行に移されている。都政だけではなく、東京観光などについても関心を持たせるような構成である。
http://www.metro.tokyo.jp/index.html

国政の内閣改造では稲田防衛大臣が注目されている。初代女性防衛大臣の在任期間は55日であったが、今度は次の改造までどれだけの期間があるのか。タカ派といわれる稲田氏ではあるが、8月4日の読売新聞社の世論調査では内閣支持率55%で、歴代の内閣支持率と比べても評価されていると見るべきだろう。自民党の総裁任期は2018年9月までとなっているのを2021年まで延長しようとの動きも出ているほどで、自民党政権の安定度が増している。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5236a.html

タカ派と言われ続けている安倍内閣なのに、何故ここまで支持されているのかの分析を踏まえた批判が目に付かない。批判する立場の独り言をでていないようなのだ。都知事選での鳥越候補の得票率が20.6%で、同じ月に行われた参議院選挙の東京選挙区での日本共産党の得票率が10.7%であったことが何を意味するのか。与党対野党ではなく、与党内部での意見の違いに関心が持たれてもよいかもしれないが、それでは対立の構図が作れないのか。

そんな中での内閣改造。山本(公)一、(有)二、(幸)三の三大臣がそろったのは、偶然にしてはおもしろすぎる。

文部科学省の大臣の退任にあたっては、前川喜平事務次官から『仰ぐ空 名残惜しくも 蝉の声』の句があり、馳浩大臣は『八日目の 蝉となるとも 文科省』と返した。これまで、こうしたやりとりがどれだけあったか知らないが、広く知られ、記憶にとどめておきたいものである。

| | コメント (0)

8月のライブ公演(2016-8-2)

Bunkamura、サラヴァ東京、ユーロライブで8月にある公演。

オーチャードホール

8月3日~8月7日 エトワール・ガラ2016

8月10・11日 エリック・セラ LIVE in JAPAN

8月12・13日 GRANDBLUE FANTASY ORCHESTRA

8月19日~9月7日 MUSICAL「IN THE HEIGHTS」


シアターコクーン

8月6日~29日 ビニールの城


サラヴァ東京

8月5日 ASAMOTO Gathering Vol.2

8月6日【リンディーホップダンスイベント】 SWING JACK! Vol.154

8月7日『バルカン meets ほにゃらら Vol.2』 ~バルカン×ニューオーリンズの白熱バトル~

8月8日『青い部屋』月曜シャンソンコンサートin SARAVAH東京

8月10日 【SOLD OUT】ROLLY's ROCK喫茶

8月11日 めちゃ×2 山の日ッ!

8月13日 大人ディスコあけみ Vol.10 Je T'aime a la Folie 〜狂っちゃうほど愛してる♪

8月14日 trio Flanova presents マリンバナイト vol.3

8月15日『青い部屋』月曜シャンソンコンサートin SARAVAH東京

8月17日 黒色すみれ 単独演奏会「天氣輪の星祭り」

8月18日 セクシー大サーカス in 東京 vol.48

8月19日 ヌリッティヤ・ヴァンダン

8月20日 キャバレー!キャバレー!キャバレー!

8月21日 田中茉裕 自主企画 シンガポールマッカートニー vol.3!!!

8月22日『青い部屋』月曜シャンソンコンサートin SARAVAH東京

8月25日 ラヴァMUSIC倶楽部 VOL.2

8月26日 REMAH Presents「gallery R」- 感触の展示会 -

8月27日【SOLD OUT】戸川純 avec おおくぼけい

8月28日【昼の部】鍵盤ハーモニカ フェスティバル TOKYO

【夜の部/ダンスワークショップ&ライブ】

8月29日『青い部屋』月曜シャンソンコンサートin SARAVAH東京

8月30日 ガールズダンスコレクション


ユーロライブ

8月12日(金)
「ふたりらくご」 雷門音助 三遊亭遊雀
「渋谷らくご」 柳亭市童 柳亭小痴楽 入船亭扇里 隅田川馬石

8月13日(土)
「渋谷らくご」 桂伸三 神田松之丞(講談) 立川左談次 春風亭柳朝
「しゃべっちゃいなよ」 立川談吉 昔昔亭A太郎 笑福亭羽光 瀧川鯉八 林家彦いち

8月14日(日)
「渋谷らくご」 瀧川鯉斗 柳家緑太 玉川太福(浪曲) 橘家圓太郎
「渋谷らくご」 入船亭小辰 春風亭昇々 古今亭志ん八 古今亭菊之丞

8月15日(月)
「ふたりらくご」 春風亭百栄 立川志ら乃
「渋谷らくご」 立川吉笑 柳家ろべえ 春風亭一之輔 柳家わさび

8月16日(火)
「ふたりらくご」 玉川奈々福(浪曲) 橘家文左衛門
「渋谷らくご」 立川こしら 神田松之丞(講談) 桂三木男 入船亭扇辰

8月27日(土)~29日(日)
渋谷コントセンター月例公演

| | コメント (0)

都知事選の市区町村別得票差と各政党のコメント(2016-8-1)

昨日の都知事選挙、政党の支援のない小池氏の圧勝に終わったが、地域別の得票数が選挙活動を手伝った各市区会議員は気になるところ。ほとんどの東京都内の議員は動員され、暑い中がんばったのに、選挙民は政党の投票依頼に反した行動をとった。議員にしてみれば報われない結果に終わったのである。あれが悪かった、これが悪かったと各政党組織内での不満がくすぶる中、責任問題がどのように扱われるのか、各政党の信頼にかかわることになるのだろう。

目黒区では、小池氏61,276票(45.6%)、増田氏35,553票(26.2%)、鳥越氏26,989票(19.9%)であった。ちなみに東京都全体の得票率では小池氏44.4%、増田氏27.3%、鳥越氏20.5%で、全体と比べ、政党が推薦する候補者の得票比率が少なかったという結果となっている。

小池氏は、檜原村と大島、利島、新島、神津島、三宅島、御蔵島で、わずかの差で増田氏にトップを譲ったが、他の市区町村では圧勝。これに対し鳥越氏はすべての市区町村で3位であったが、武蔵野市、小金井市、国立市、清瀬市では2位の増田氏との得票率の差が2%以内に迫っていた。
政党が支援するということは、政党の所属議員が選挙活動をするということ。政党組織人ではない選挙民にとっては、政党支援はどうでもよいということが分かった選挙だったのではないだろうか。

この結果についての各政党からコメントをみた。

公明党
東京都本部の高木陽介代表(衆院議員)は、「増田氏の政策と展望を有権者に問うたが、必ずしも十分にご理解をいただけなかった。残念な結果となったが、心よりのご支持をいただいた都民の皆さま、党員、支持者の皆さまに感謝と御礼を申し上げます」との談話を発表した。(WEB版 公明新聞)

日本共産党
鳥越俊太郎さんは勝利できませんでしたが、大健闘されました。ご支援いただいた都民のみなさん、市民と野党の共闘のために尽力されたすべての関係者のみなさんに心から敬意を表します。(中略)
日本共産党は、今後とも、鳥越俊太郎さん勝利のためにたたかった多くの市民、政党のみなさんと力を合わせて、鳥越さんの公約、政策を実現するために力を尽くす決意です。(WEB版 しんぶん赤旗)

社民党
課題が多岐にわたり争点が分散し、短期決戦や保守分裂選挙の中で政策論争は深まらず、イメージ・知名度先行型の選挙となった。また期間中、鳥越候補に対する週刊誌の悪辣なネガティブキャンペーンが行われ、弁護団が事実無根の選挙妨害であるとして告訴に至ったが、これが、出馬表明の遅れと合わせ選挙戦に与えた影響も少なくない。(社民党ホームページ)

生活の党
このたびの東京都知事選の結果については、都政の刷新を求める民意をうまく鳥越俊太郎候補に集約をすることができなかったことが大きかったと考えている。
 ただその中でも、参議院選挙で構築された4党共闘の枠組みで闘えたことは大きな意義があったのではないだろうか。
 引き続きしっかりと連携をとって、政権に対峙していきたい。なお、新都知事には、利権打破を訴えた公約通りの都政にのぞむことを期待するものである。(生活の党ホームページ)

自民党、民進党のホームページでは上記のようなコメントは1日午後5時時点では見られない。

ちなみに支援等の関係がなかったおおさか維新は、松井代表がツイッターで以下のメッセージを送っている。
「小池さん、都知事就任おめでとうございます。メディアインタビューでも議会との関係を尋ねられ、議会も都民の民意で選ばれている方々なので、「連携して行きたい」と百点満点の大人答弁、大阪で既得権益議会(自共民連合)と戦い続けている我々とは一味違いますね。」

| | コメント (0)

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »