駒場の壁を外から見る(2016-4-30)
首都高が上を走る国道246号と山手通りの道路に面した建物の後ろには崖がある。その崖の上の地域が大橋2丁目と駒場。そこは東大など学校の敷地が壁のように囲んでいて、その中の地域と周囲とを隔てている。4月3日に書いた「壁に囲まれた駒場と松見坂」では、壁の中への入口を紹介したが、ここではその壁の様子を眺めて見る。
まず、山手通りに沿って見える景色。246の大坂橋をくぐる地点あたりから淡島通りとの松見坂交差点方向を見ると、左側が崖の前に並ぶ建物群。急な坂道を上り、松見坂交差点を過ぎると、山手通りは崖の上を走っている。
松見坂交差点から松濤2丁目交差点を過ぎると、東大のキャンパスが壁のように駒場を覆う。東大裏から先端科学研究センター、国際高校、大学入試センターから淡島通りまでの途中、車が入れるのは駒場通りだけ。このあたりは渋谷区との区界となる。
世田谷区との区界には道路がなく、崖下から東大のキャンパスを見上げる。
壁の中の地域を真ん中で横切る井の頭線は、世田谷区との区界の切通しから壁の中に入り、山手通りの手前の渋谷区との区界になるところでトンネルに入り壁から出る。
井の頭線の切通からは都立国際高校と大学入試センターが壁となる。
駒場野公園横で淡島通りを越えると、世田谷区にある筑波大付属高・中校が隣の駒場東邦高・中校と共に壁となり、壁の中の目黒区の地域と隔てている。
目黒川を暗渠とした緑道が崖下にあり、大橋で国道246号に出る。
国道沿いの崖の前にビルが並び、氷川神社の急な階段が崖のあることを気づかせる。崖の上は氷川台と呼ばれる住宅地である。
渋谷区や世田谷区との間にある厚い壁の存在を考えると、駒場は崖の上の氷川神社から見下ろす目黒区の中にあることが納得できる。この石段から国道246号を堂々と渡ることのできる横断歩道ができると、目黒区を崖の上の地域を結ぶ絆ともなるだろう。ちなみにこの石段は1818年に作られたものとか。200年前からここにあったのである。
| 固定リンク
「駒場」カテゴリの記事
- 歴史遺産としての旧前田家本邸(19-8-23)(2019.08.23)
- 旧前田家本邸が伝えること(19-8-2)(2019.08.02)
- 「令和」と大伴旅人 (19-4-8)(2019.04.08)
- 駒場東大前駅前公務員宿舎跡地活用の検討状況 (19-2-25)(2019.02.25)
- 駒場の人口データから(19-2-4)(2019.02.04)
コメント