駒場公園正門前でまちかど防災訓練(2015-7-8)
駒場防災会議の主催により、目黒警察署・目黒消防署・目黒消防団の協力を得て、7月12日(日)午後2時から4時まで、まちかど防災訓練が行われる。場所は駒場公園正門前。
訓練内容は、担架による搬送、消火器使用の体験、小型消防ポンプによる放水、スタンドパイプによる放水、倒壊家屋からの救出訓練となっている。
訓練そのものの意義に加え、ご近所の方と顔見知りになる機会でもある。対象は主として駒場4丁目の住民なのだが、駒場の皆さんに関心をもっていただくことが期待される。駒場では同様の訓練が駒場1丁目でも7月26日(日)に行われるが、駒場公園正門前は渋谷区上原2丁目がすぐそば。
駒場4丁目の人口1522人に対し、訓練場所の道路のと反対側、上原2丁目の口は3861人。上原全体では9728人と駒場全体の6806人の1.4倍にもなる。案内も付近に掲示されるから、渋谷区民で見学される方もあるだろう。
大規模災害時に目黒区と渋谷区の区界を意識できる人は少数だろうし、ご近所づきあいが区民意識で分断されることも避けねばなるまい。多くの方々の参加ないしは見学が望まれる。
| 固定リンク
「地域社会」カテゴリの記事
- 駒場風土記 (19-3-12)(2019.03.12)
- 人生100年時代のまちづくり (19-3-3)(2019.03.03)
- まちの人口構成 (19-2-19)(2019.02.19)
- 町会と回覧板 (19-2-17)(2019.02.17)
- 目黒区高齢者運動会 (18-10-17)(2018.10.18)
コメント