« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

東急本店の可能性(13-1-30)

山手通と東急本店を結ぶ栄通りが両側通行になることで、東急本店への車でのアクセスが良くなる。山手通り、旧山手通り、淡島通り、駒沢通り、246といった幹線道路の沿道、地名では富ヶ谷、上原、青葉台、代沢から柿の木坂、八雲といったところまでの高級住宅地からだと、東京のどこよりも便利な百貨店ということになるだろう。

無論便利だからこれまでのなじみの店から離れるということにはなるまいが、玉川高島屋、新宿伊勢丹、三越本店との比較で、売場が魅力的であれば、集客増の可能性は少なくないはず。

東急本店は現在でも富裕層向けの品揃えをしていて松濤や南平台などの高級住宅地の顧客をつかんでいるものと思われるが、山手通りから車で直接入れるようになることによる心理的効果から、商圏の拡大はまちがいあるまい。

東急東横店の東館が3月末で店じまいすることになり、西館・南館に集約されて売場面積が縮小する中、東急本店での売上げ増が課題となっていてもおかしくない。東横線が副都心線に乗り入れることで、伊勢丹に客が流れるとの見方もあるから対策に必死だろう。
あっと驚くような売場リニューアルがあるのだろうか。ちょっと気になる。

山手通りからもうすぐ東急本店方向に入れるようになる松濤2丁目交差点
0130_1

東急本店に向かう道の名は松濤坂がふさわしい
0130_2

東急本店前
0130_3_2

駐車場の入り口
0130_4

駐車場の出口
130130_5


| | コメント (0)

松濤の並木道が完成間近に(13-01-29)

山手通りと東急本店を結ぶ栄通りの工事で、歩道の縁石の最後になる箇所の設置ができていた。通り全体のすべての箇所での歩道の形が見えるようになったわけだ。車道の舗装工事も進んでいる。遅くともこれから2ヶ月後には完成して、両方向に車が走ることになる。

この3月に東横線の駅が地下ホームになることで渋谷の街への貢献があるとは思えないが、こちらの道路の整備は間違いなく街のイメージをプラスの方向に変えることになるだろう。これまでの若者の街渋谷ではない、大人が集う場所となる。もっと注目されてよい。

これからの1年でこの通りにどのような変化が起こるのか。渋谷駅が工事現場になる中で、このエリアの動きを期待を持って見守りたい。

車道の舗装工事
130129_1

歩道と車道の境界はこんな感じに
130129_3

完成するとBunkamura まで落ち着いた散歩道に
130129_2


| | コメント (0)

渋谷駅再開発の都市計画提案(13-1-24)

1月23日付けで東京都知事宛の「渋谷駅地区 駅街区開発計画に関する都市計画」の提案が行なわれた。提案したのは、東京急行電鉄、JR東日本、東京地下鉄の3社。渋谷駅そのものの再開発の他に、2つのエリアでのビルの建て替え、再開発の事業がある。

個別計画として、まず、首都高が上を走る国道246号線の先、現在東横線の線路があるところに地上33階・地下5階のビルが建設され、店舗、事務所、ホテルとなる。これの完成が2017年度だから5年後のこと。今年から現在の建物の解体工事が始まる。

続いて西口バスターミナル前の東急プラザのビルが取り壊され、地上17階・地下5階の商業ビルに建て替えられ、1階は空港リムジンバスの発着スペースとなる。2015年に着工して2018年度の完成予定で6年後のこと。渋谷市場など、東急プラザにある店舗を工事期間中どうするのかが気になるところだ。

メインとなる渋谷駅にからむ部分は、駅の機能を維持したままでの工事だけに時間がかかる。
現在の東横線ホームからヒカリエ前の明治通りにかけての場所に地上46階・地下7階の東棟が建設され、その完成が2020年。JRの線路の上あたりに地上10階・地下2階の中央棟ができ、国道246号線沿いのバス停部分に地上13階・地下5階の西棟が建設されるという計画内容だ。

東急東横店の東館は今年の3月末で閉館となるが、西館・南館は2020年の地上46階の超高層ビル完成を待っての取り壊しとなるのだろう。渋谷駅街区全体の完成は2027年となっているから、今から15年も先のこととなる。

渋谷を「日本一訪れたい街」にするということだが、東京駅周辺は今年3月のJPタワーの完成をもって再開発はほぼ終了といえそうだし、新宿駅南口が2015年度に整備が完了していることを考えると、15年後に生まれ変わる渋谷が東京で一番魅力ある街になる可能性は否定できない。

ただ、その時の人口構成や社会情勢を考える時、建物の中身がどのようになるのか。以下の命題を具体化せよ、ということになるのだろうが、それで採算が取れるのかが課題であろう。

「世界から集客し街の賑わいにつなげる大規模 商業施設を備え、渋谷に集積するイン ターネットや映像、ファッション等のクリエイティブ・コンテンツ産業のイノベーションを促す交流 施設を整備するとともに、来街者への情報発信機能を設け、産業や都市型観光の拠点としての機能を 高めることで、国内外からの多くの人や企業を集め、街の国際競争力を強化します。国内外の来街者を惹きつける情報発信機能と来街者の活動を支援する観光支援機能を導入。 生活文化の発信拠点としての魅力を増し街の国際競争力を高める都市機能。また、新しい価値や文化が生まれ育つ環境を整えることで、世界中の高感 度な人や企業が注目するエンターテインメント性あふれる渋谷を実現。」

http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/130123-b.pdf

| | コメント (0)

駒場東大前商店街に本格インド料理店(13-1-20)

駒場東大前商店街の12月15日に閉店した喫茶店イーグルのスペースをそのまま使うような形で、1月18日にインド料理店『ムスカン』がオープンした。インド料理店ができるような場所ではないと思われるのだが、周囲の飲食店が閉まっている日曜日の夜も営業していて、昼は11時から15時まで、夜は17時から23時までとなっている。
メニューはタンドーリ料理、チキンカレー、マトンカレー、シーフードカレー、ベジタブルカレーとあって本格的な品揃えだ。チキンティッカ(骨なし)とタンドーリチキン(骨付き)を別メニューにするのも最近では普通になったのか。
パキスタン人の経営と聞いたが、ネパール風やきそばチャオミンがあり、料理人は日本のインド料理店のほとんどがそうだといわれるようにネパール人なのだろうか。
国際的な雰囲気からは程遠い駒場東大前商店街にも外国人の来訪が増えそうではある。近いうちに行ってみよう。

130120


| | コメント (0)

O-Path目黒大橋(オーパス目黒大橋)の完成間近(13-1-16)

大橋ジャンクションの設置による再開発事業は、最終的には3月末で完了することになるようだが、建物の工事はほぼ終わったのだろう。現在内装の工事にはいっていて、注目されているスーパーも売場のレイアウトを整えている様子が見える。スーパーは「ライフ」となっている。開店がいつかは不明だが、2月早々からスタートできるようにも見える。すぐそばには2つの食品スーパーがあるので、競争が激化するばかりなのか気がかりでもある。
目黒区立大橋図書館、目黒区北部地区サービス事務所、北部包括支援センターは2月12日にクロスエアータワー9階に移転する。現在の大橋図書館は今月31日で閉館となり、同じ建物内にある「大橋老人いこいの家」の利用者は「駒場老人いこいの家」を利用することになる。
クロスエアータワー9階から注目の目黒天空庭園に入れることになり、こちらの開園は昨年10月時点では3月末と予定されているが、桜の開花に間に合わせて欲しいものだ。

246に面したスーパーの正面入り口
130116_1

1階入り口横の表示
130116_2

LIFEと書かれたスーパーの窓
130116_3


| | コメント (5)

駒場のアーティスト(13-1-11)

12日(土)の午後7時から日本テレビで放送される「欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞」にガベジが出演する。ガベジは2人組みのダンス&サイレントコメディを演ずるアーティスト。
その一人のhitoshiは駒場在住だ。12日から14日まで、赤坂でのガベジ単独公演もある。
駒場住民ということでは、落語家の入船亭遊一が1月19日(土)に三越前・お江戸日本橋亭、27日(日)に池袋西口・池袋演芸場で出演する。また、狂言界では「善竹富太郎の狂言会」が先月に国立能楽堂で行なわれるなど、さまざまな分野で活躍する若いアーティストの存在に注目したい。
著名アーティスト、大物アーティストもこの近所には少なからず在住するので、意外な場所で見かけることがあるかも知れない。


| | コメント (0)

最終段階に入った栄通りの道路工事(13-1-10)

山手通りの松濤2丁目交差点から東急本店前で文化村通りとなる栄通りの工事がいよいよ最終段階に入ってきた。「地域交流センター大向」側の歩道ができると、形としては完成する。車道と歩道の舗装工事と植栽が最後になり、これまで一方通行だった道が両側交通となって、3月中には車が山手通りから坂を下っていくことになる。
大橋ジャンクションのオーパス目黒大橋の完成とほぼ同じタイミングとなるこの3月に、栄通りの拡幅工事が完了するわけだ。渋谷駅から少し離れたこのエリアでは画期的なことであり、整ったインフラの中で、より多くの人たちが集まるようになるだろう。
松濤の地名イメージにふさわしい新しいタイプの店もできそうだ。旧山手通りから神泉仲通に入るところに9月に竣工する、専用のワインセラーを地下にもつワインアパートメントもその一つとなろう。
栄通りは代官山蔦屋書店とBunkamuraを結ぶ道でもある。246との交差点にある渋谷ガーデンタワーが目印となるので、ガーデンロードとも呼べそうな旧山手通り。そこから渋谷へ向かうこの坂道は松濤坂として親しまれるようにはならないものか。何度も書いているが、渋谷駅から東大駒場キャンパスに向かう道としても、もっと知られてよい坂道なのだ。

先行して整備された栄通りの山手通り側
130109_1

これから歩道が作られる。
130109_2

何故か仮に埋められたアスファルト
130109_3


| | コメント (0)

区議会議員と国会議員(13-1-9)

12月の衆議院議員選挙の目黒区開票区での比例代表選出の開票結果は以下の通りだった。
自由民主党34,719票(25.2%)、日本維新の会27,041票(19.6%)、民主党 22,359票(16.2%)、みんなの党18,864票(13.7%)、日本未来の党10,147票(7.4%)、公明党 9,345票(6.8%)、日本共産党 8,418票(6.1%)、社会民主党2,733票(2.0%)、新党改革2,133票(1.5%)、幸福実現党306票(0.2%)

これに対して目黒区の区議会議員の党派別議員数は、自民党14人(38.9%)、公明党6人(16.7%)、刷新めぐろ5人(13.9%)、日本共産党4人(11.1%)、みんなの党3人(8.3%)、目黒独歩の会・無会派4人(11.1%)、となっている。

区議会と国政は無関係との意識があるのだろうが、単純に衆議院選挙の政党ごとの得票数で区議会議員の党派別人数を計算してみると、自民党9人、日本維新の会7人、民主党7人、みんなの党4人、日本未来の党2人、公明党2人、日本共産党2人で33人となり、全部で36議席の残り3議席は、小数点以下の数字切り捨てた、みんなの党、民主党、日本未来の党、公明党の順での配分する、という計算もできる。

今年の7月には参議院議員選挙と都議会議員選挙がある。区議会議員選挙は2年後となるが、目黒区では2番目の得票を得た日本維新の会の動きに注目したいが、ホームページを見る限り末端の組織は分からない。選挙民の立場からすると、地域の政治を身近に考えるよい機会になるのではないだろうか。

そういう意味からも「区議会だより」はおもしろい。

| | コメント (0)

駒場の畳屋さん(13-1-7)

畳のある部屋は少なくなっている。畳の部屋で育ったはずの高齢者でも、座れないということで敬遠されるほどだ。日本文化に畳はなくてはならないものとはいえ、現在の新築マンションで畳の部屋のある物件を探すのは難しい。
そんなことだから畳の表替えなどをする畳店の数は30年前と比べると相当少なくなっているはずだ。東京都畳工業協同組合に所属する畳店は、目黒区と渋谷区ではそれぞれ6軒、人口の多い世田谷区や大田区でもそれぞれわずか3軒ずつしかない。一方、墨田区や荒川区はその数が30軒前後で、山手地区でも杉並区は40軒近くあるから東京で地域特性があるといえるのかどうかは分からない。
いずれにしても、渋谷WESTと呼んでいるエリアでこの組合に所属するのは、駒場東大前商店街の「たたみや田中」1軒だけ。劇場やテレビ局の楽屋、舞台上敷き、セット用畳製作もやっているが、近隣の畳表替えの需要は減っているらしい。畳のある部屋が減っている上、新しい畳で新年を迎えるということも珍しくなったようだから畳屋の仕事も少なくなるのは仕方あるまい。
渋谷駅周辺で畳のご用があれば、舞台関係を含め、一番近い「たたみや田中」に電話を.。地域振興の一環として推薦したい。
03-3465-0188

顔の分かる畳屋さんは安心だ。
130107tanaka


| | コメント (0)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »