« 地域社会の総会(12-4-25) | トップページ | 多言語による渋谷の紹介(12-4-28) »

渋谷ヒカリエが開業(12-4-26)

渋谷ヒカリエが開業した。いかに魅力的な商業施設なのかを伝えるメディアは多いからここでは触れない。

公共スペースとして注目したいことは、渋谷駅から青山通りの上まで、宮益坂の坂道を登らずにいけるということ。青山学院などの関係者にとってはありがたいはず。開店日の今日、正面入り口は混雑をしていたけれど、裏口のエスカレーターは利用者がいなくて止まっていた。いずれは知られるようになり、人の流れも出てくるのだろうが、その分宮益坂の人通りが減ることにもなりそうだ。宮益坂で営業する店には影響が出るかもしれない。

ほとんど知られていないのが8階奥にある「渋谷区防災センター」と「渋谷区サービスセンター」。6月4日から利用できるようになるとフロアーガイドにはある。渋谷区はこれを積極的にPRする姿勢がないとも聞いた。渋谷マークシティにある「クリエーション・スクエア渋谷」同様、高層建築の高度規制の関係で、公共スペースを確保したということだ。いずれにせよ、非常事態になった場合、渋谷区の防災拠点になるらしい。

商業施設を運営する立場からすれば、公共施設についてアピールすることはないだろうし、渋谷区はイベント案内に見られるように、広報そのものに対して積極的ではないようだ。渋谷区民のための公共施設と、より幅広いエリアを対象にアピールする商業施設としてのヒカリエ。そんな視点から取材するマスメディアはないのだろうか。

開店まもない青山方面出入口
120426_1

渋谷区防災センターと区民サービスセンター
120426_2

ヒカリエの特徴ともいえる展望フロア
120426_3


|

« 地域社会の総会(12-4-25) | トップページ | 多言語による渋谷の紹介(12-4-28) »

渋谷駅周辺」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 地域社会の総会(12-4-25) | トップページ | 多言語による渋谷の紹介(12-4-28) »