« 大変な春(11-3-31) | トップページ | 渋谷百軒店のトモダチ作戦(11-4-2) »

トーダイ生放送開始(11-4-1)

東京大学では、駒場キャンパスに来月竣工する「理想の教育棟」のスタジオ教室を利用して「トーダイ生放送」を開始することが分かった。
東日本大震災や福島原発の事態に対応して、ニコニコ動画やUSTREAMによる映像配信の人気が加速している中、東京大学教養学部では今年で10年目になる「高校生のための金曜特別講座」を4月15日からUSTREAMで配信することになっている。続いて5月に竣工する「理想の教育棟」で、「トーダイ生放送」を、その中にある大中小7つのスタジオ教室を使って行なうようプログラムの準備を進めている。
放送は教養学部の教員を中心に、先端科学技術研究センター、生産技術研究所の研究者も加わるというもので、インタビューや討論形式のものが多くなりそうだという。
テレビの場合、スポンサーの意向や放送禁止用語とかの制約があるが、「トーダイ生放送」ではそうしたことを気にせずにできることが魅力である。
ある教授は「特に原発事故以来、東大教授というと御用学者だと揶揄されることが多いが、そんなことは元々ない。曲学阿世と総理大臣に非難された東大総長もいたほどだ。この放送をこれまでのマスコミのタブーに触れる場としていきたい」と語る。
オープンニングイベントとして計画されているのは「朝まで生トーダイ」。東大出身の福島みずほ、片山さつき、丸川珠代、東浩紀、堀江貴文の名が上がっているが、むしろテレビに出演禁止になっている人を優先しようとの意見もあるようだ。
ただ「あんまり派手にやると、理想の教育棟のⅡ期工事に影響がでるので・・・」と心配する声もある。

理想の教育棟外観
110401

(この記事は4月1日のものなので念のため)

|

« 大変な春(11-3-31) | トップページ | 渋谷百軒店のトモダチ作戦(11-4-2) »

駒場キャンパス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 大変な春(11-3-31) | トップページ | 渋谷百軒店のトモダチ作戦(11-4-2) »