池尻大橋駅前商店街(2月9日)
商店街の全盛時代は30年から50年も昔のこと。消費生活の変化によりその姿が変わっている。20代より若い人なら商店街そのものに関心がないかもしれない。名前だけの商店会や飲食店ばかりの商店街もめずらしくなくなっている。地方では郊外のショッピングセンターに客を奪われてシャッター通りと呼ばれているところも多いようだ。
池尻大橋駅前商店街にはそんな昔の商店街を思い出させるような雰囲気がある。魚屋、八百屋、豆腐屋、酒屋といった昔風の店も健在。風呂屋もカラオケ店もある。しかしどうも肉屋がないようだ。駒場東大前商店街には太田屋肉店があるのにと思ったりもする。池尻大橋駅前商店街と駒場東大前商店街は目黒消防団第一分団ということや、氷川神社の氏子会ということで古くからの住民はお付き合いが長いようだ。
| 固定リンク
「青葉台・大橋」カテゴリの記事
- 目黒区氷川遺跡の調査 (18-10-16)(2018.10.16)
- 上目黒氷川神社でおかげマルシェ (18-10-8)(2018.10.08)
- 路線バスの走らない山手通り(18-9-8)(2018.09.08)
- 大橋病院の移転(2018-6-18)(2018.06.18)
- 目黒区青葉台に注目(2016-11-15)(2016.11.16)
コメント