東京お散歩観光(11月4日)
秋の東京観光ウォークを3日に開催した。総勢6名での東京見物で、今回は上野から神保町のコース。渋谷から銀座線で上野まで行き、まず西郷さんの銅像にご挨拶。彰義隊の墓を見て清水観音堂の横から山を下り不忍池の弁財天から池之端に出て第一の目的地旧岩崎邸へ。建物は明治29(1896)年に完成したのだが、一般公開されたのは2001年なので、知っていても出かけた人は限られそう。これが地方都市にあれば一大観光スポットということになっているだろう。ただ周囲の高層建築が目障りではある。

昼食は東京うどん天神。向かいにあるラーメン店の大喜が有名のようで行列ができていたが、こちらは2階の席が6人分揃ってとれた。うどん店の雰囲気らしくはないのだが、うどんそのもののコシがしっかりしているだけでなく、すべてにおいてうどん屋としては一級のレベルだろうと一同一致。外観とのミスマッチもよしとしよう。

そして女坂の階段を上って湯島天神へ。ちょうど菊まつりの開催中だった。

湯島天神から神田明神に向かい、参拝の後、門前の天野屋に寄り甘酒で休憩。

続いては湯島聖堂。そこにあることは知っていても中に入ることのない場所だ。

聖橋を渡って御茶ノ水駅で参加者一人と別れ、ニコライ堂へ。岩崎邸と同じコンドルの設計。コンドルは鹿鳴館や古川邸、綱町三井倶楽部も設計している。中に入るとヨーロッパのどこかにいるような気分になれそう。かつては東京のシンボルともいえる建物だったが、今では周囲の高層ビルに埋もれているのが残念。

そして神田古本まつりを開催中の世界一の古書店街を散策。神保町の駅から渋谷まですぐだ。

| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- カーボンニュートラルに向けて(2022-1-5)(2022.01.05)
- 9日に日中韓サミット東京で開催(2018-5-4)(2018.05.04)
- 明治座で歌謡浪曲(2018-3-21)(2018.03.21)
- 平昌オリンピック開会式の技術(2018-2-11)(2018.02.11)
- 亀井静香氏の記者会見(2017-11-15)(2017.11.15)
コメント