« 百軒のミセ(3月17日) | トップページ | 渋駒を歩こう!(3月19日) »

旅河童の獅子舞(3月18日)

2年間の世界一周公演から帰ってきたばかりという旅回り芸人のおいかどいちろうさんが、ひゃっけんだな祭りで9日間の公演をしている。河童が獅子舞をやるというもの。通常は千代田稲荷神社の境内が会場なのだそうだが、今日の昼間の公演は商店街のメインストリートにあるインフォメーションセンター前で。聴衆の数は交通のじゃまにならないほどだ。ホームページで紹介されている先週のタイでの公演が大観衆だったのと較べると何ともさびしい。渋谷の真ん中の商店街なのだから、さぞや観衆も多いだろうと期待していたのではないか。渋谷と百軒店は違うのだということは旅芸人では分からないだろう。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~o-ichiro/hyousi-sub.html
三味線の演奏は武田唱玄さんで、ひゃっけんだな祭り運営グループの一員でもある。http://ameblo.jp/syogen/

こんな人出のない祭りがあるものなのか、というある意味では奇跡的なことが行われている。この十数年の百軒店は人通りが少ないのがあたりまえかもしれないのだが。だから、それを変えていこうという努力がこのひゃっけんだな祭り。テアトル渋谷、テアトルハイツ、テアトルSSという3つの映画館があってにぎわっていたのは40年以上も昔の話になる。今回展示会場の一つとなったパブスナック『グリーン』のレトロなインテリアは当時の雰囲気を残しているかのようだ。
百軒店はラブホテルの街、という先入観の壁はそれ以外の目的でそこに新たに入ることを阻んでいる。その壁がこれを機会に少しずつ崩れていくことを期待しよう。


090318_1

090318_2

090318_3


|

« 百軒のミセ(3月17日) | トップページ | 渋駒を歩こう!(3月19日) »

円山町・百軒店」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 旅河童の獅子舞(3月18日):

« 百軒のミセ(3月17日) | トップページ | 渋駒を歩こう!(3月19日) »