« イギリスの新人歌手(1月11日) | トップページ | 玉の井と百軒店(1月13日) »

散歩の会(1月12日)

「幸せを呼ぶ隅田川七福神散歩」と題するイベントに参加させてもらった。主催は目黒区の八雲住区住民会議という地域コミュニティー。その中の生活環境部会に散歩の会が置かれているのだが、町内会などの掲示板でPRして誰でも参加できるというものだ。事前申し込み制ではないため参加者が何人になるかはその日にならないと分からない。七福神巡りは昨年1月の柴又七福神に続いて2度目になるのだが、前回の参加者が10数名だったのに対して今回は30名と、主催者の予想をはるかに上回ったようだ。
都立大学駅に8時半に集合して東横線に乗り、中目黒、北千住を経て東武伊勢崎線鐘ヶ淵駅で下車。毘沙門天の多門寺、寿老人の白鬚神社、福禄寿の百花園、弁財天の長命寺、布袋尊の長命寺、大黒天と恵比寿神の三囲神社の七福神を回り、言問橋を渡って浅草で解散するコースだ。リーダーの方が下見をされての散歩なので、迷うことはなく、予定通り午後1時頃に人ごみの浅草寺付近で流れ解散となった。
解散後の昼食は、どこも混んでいて行列。繁華街を離れたところならと、探したところ、偶然並木藪という名前は知っていて場所を知らなかった蕎麦屋にたどり着いた。20分ほど並んで、4名で食べることができたのは幸運といえる。熱燗が欲しかったがそれは別の機会にということにした。
そんなことで大人の休日を楽しく過ごすことができ、主催者には感謝をしたい。

3年前にこの企画をスタートした時には「地域デビューは散歩から」という話からだったのが、こんな形の散歩のスケジュールを1月、3月、5月、9月、11月の年間5回組むことにまでなったのだからすごい。その気になれば誰でもできそうなことでも、いざ実行となると難しいものだ。去年は駒場のお花見ウォークを企画したが、参加者はわずか。健康の基本がウォーキングにあることは常識になってきている中、目黒区の鷹狩ウォークなど組織的な散歩の会があちこちで行われているようだし、今年もめげずに企画をたてよう。

途中向島の百花園で春の七草を撮影したので掲載する。


090112

|

« イギリスの新人歌手(1月11日) | トップページ | 玉の井と百軒店(1月13日) »

地域社会」カテゴリの記事

コメント

その気になれば誰でもできそうなことでも、いざ実行となると難しい

ホントにそうですね。そして…

さらに、多くの参加者を集めるということもなかなか大変。

30名もの参加があって大成功!よかったです。

わたしもいつかご一緒させていただきたいと思います。

投稿: 高橋由香子 | 2009年1月13日 (火) 10時20分

高橋さんこんにちわ。

ブログを拝見しました。ラジオ体操は継続されているのですね。
朝6時半は真っ暗といってよいほどですが、朝だと確実にウォーキングの時間が取れるので私も継続したいと思っています。
ウォーキングでもまたご一緒できる機会を楽しみにしております。

投稿: 管理人 | 2009年1月13日 (火) 19時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 散歩の会(1月12日):

« イギリスの新人歌手(1月11日) | トップページ | 玉の井と百軒店(1月13日) »